August 5, 2009 |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  | R | H | E | NY Yankees | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | 1 | | 8 | 10 | 0 | Toronto | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | | 4 | 11 | 0 |
|
Game107 ヤンキース 8 × ブルージェイズ 4 [ NYY 65勝42敗 ]
この日の先発は暫定5番手のS・ミトレ。これが今季4度目の登板。
S・ミトレ: 4回1/3 92球 被安打8 三振3 四球2 自責点3 ERA 7.50
早めの継投でゲームを壊すまでには至らなかったものの、やはり当落線上のレベルには変わりない。
意図せず球は高く浮き、ハードシンカーと言う割には90マイルそこそこ。同じシンカーボーラーである
今季の王 建民と似た様な症状が続く。勿論、王 建民の様に実績があれば話は別だが我慢して使い続ける
価値があるのかは疑問が残る。
ジラルディーお気に入りのロバートソンの様に使い続ける事によって其れなりの
成長も見込めない事もないが先発ローテが対象となると実害の規模も大きくなる可能性も孕んでいる。
そこで5番手のイスを巡って動きがありそうなのは
井川慶 今季メジャー初昇格初先発する可能性・・・ マイナーオプションの問題や主にフライで打ち取るタイプの投手という点、今季マイナーで20Gを投げて17本の
被本塁打というスタッツ、たとえ左投手とはいえ現ヤンキースタジアムではどうか ? などという
不安材料からその可能性と期待は薄いが、個人的には昇格して通用するかという事よりもその光景を見てみたい
という関心と好奇心のほうが遥かに強い。
勿論、試す価値があるのは当然の事で前述した様な5番手の現状、井川の評価を見定める機会としては
チーム状況からすれば良いタイミングだと思うし、結果が良くも悪くも選択肢が減れば動きやすくもなる。
ただ、昇格するとなるとチャンスは僅か。ジラ監のお気に入りプレーヤーなら話は別だが、それなら
すでにコールアップされてるはずで、そうでないという事はお察しの通り・・・実はこの障害が何より大きいのかもしれない。
▼継投すれば失点する悪循環のTORもありゲームはNYYの快勝といい内容。
Recap: NYY 8, TOR 4 追加点の手順やタイミング、リベラも温存出来、
ジーターの好走塁やカブレラの好捕、
松井の代打、勝ち越しタイムリーや
その直後のホーム激走シーン(ランサム降格の為 )等とNYYファンには見どころの多いゲームだった。
明日から@HOME7連戦。まずはBOS4連戦から。マッチアップ的には最低でもシリーズタイ終えたいところ。
「余録」
Twitterでヤンキース・松井秀喜関連を中心にその他、スポーツネタ専用のアカウントを
新設しました。( 非エロ ) お暇な人はどうぞお立ち寄り下さい。
432改1 Twitter ( ド根性・スポ専版 )
432k@1 Twitter ( ド変態・雑食版 )
コメント
コメントの投稿